〇OJT(on the job training)
現場の実務を通じて仕事の仕方を教える方法
教わる側のレベルに合わせて指導することができるので、習熟度が高くなります。
一般的に教える側の力量に左右されやすいです。
〇OFFJT(off the job training)
業務から離れて、会議室などで集合して研修を受ける方法
OJTに比べて、コストは少なく済みます。
受講者に画一的に指導することで、均質化がはかれます。
教わる側のレベルや習熟度に合わせて指導できないという欠点もあります。
〇階層別研修
対象者を階層別にまとめて研修を実施します。
(新卒、新入社員、役職(係長、課長、部長)、管理職など)
〇資格取得研修
資格取得を目指した研修です。
業務で必要な資格を組織が選定して受講させることが多いです
〇e-ラーニング
インターネットなどを介して、パソコンやスマホの画面上の講義を見ながら研修を行う方式です。
講師、受講者ともに場所、時間を選ばず実施できるため、利便性が高いです。
また、進捗度に応じて学習を進めることが出来、受講者のペースで進めることができます。