araisr- staff

ホームページ更新

定期健康診断結果報告などの電子申請が義務化

施行待ちの改正 労働安全衛生規則の改正により、令和7年1月1日から、労働安全衛生関係の一部の手続について、電子申請が原則義 務化されます。対象となる手続を確認しておきましょう。 ★令和7年1月から電子申請が原則義務化され […]

定期健康診断結果報告などの電子申請が義務化 続きを読む »

令和5年度の長時間労働に関する監督指導

実施事業場の約81%が労働基準関係法令違反 厚生労働省は、令和5年度に⾧時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した監督指導の結果を取りまとめ、監督指導事例とともに公表しました。令和5年度の監督指導実施状況の

令和5年度の長時間労働に関する監督指導 続きを読む »

握手

「面接のやり方がわからない・・・」の解決策(3)

「圧迫面接」は昭和の価値観・令和は「ファン化面接」 「応募者の本性をあばくためにちょっとプレッシャーをかけてみよう」といった圧迫面接は、昭和の遺物です。 今は人手不足の時代なので、そんなことしていたら応募はないし、会社の

「面接のやり方がわからない・・・」の解決策(3) 続きを読む »

代表

「面接のやり方がわからない・・・」の解決策(2)

面接官も身なりを整えるのがマナー 正社員の面接であれば、応募者はスーツ着用が多いでしょう。 でしたら、面接官がラフな格好で対応するのは失礼であり、マナーとしては望ましくありません。もし業務の都合上致し方ない場合には「この

「面接のやり方がわからない・・・」の解決策(2) 続きを読む »

打ち合わせ

「面接のやり方がわからない・・・」の解決策(1)

面接は異常な空間であることをまずは認識しましょう 面接は本当に異常な空間です。 なぜなら「全く知らない所に一人で乗り込んでいって、自分の住所、学歴、職歴などを見ず知らずの人にさらけ出し、自身を売り込む」なんて事をするのは

「面接のやり方がわからない・・・」の解決策(1) 続きを読む »

お金

令和6年度の地域別最低賃金の改定状況

重要改正 要確認 令和6年度の地域別最低賃金について、各地方最低賃金審議会での答申が出揃い、その結果が厚生労働省から公表されました。これによると、中央最低賃金審議会が示した目安額を超える改定が47都道府県中27県で答申さ

令和6年度の地域別最低賃金の改定状況 続きを読む »

人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)②

受給のポイント ① 人事制度の導入により、人件費総額が 3%以上アップしていなければなりません。ただし、公正な人事評価の結果、3%アップしない労働者がいたとしても、総額でアップしていれば問題ありません。 ② 人事評価対象

人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)② 続きを読む »

在宅勤務

人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)①

人事評価制度と賃金制度を整備する会社に <助成金の目的>生産性向上に資する人事評価制度を整備し、定期昇給等のみによらない賃金制度を設けることを通じて、生産性の向上、賃金アップ及び離職率の低下を図る事業主に対して助成するも

人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)① 続きを読む »